サブセミナー
障害者雇用の支援機関や先進企業等によるセミナーを実施します。
障害者雇用を支援する助成金や就労支援機関の紹介、障害者雇用の事例などについてお話します。

各セミナーの詳細
-
13:00~13:25
東京都(1)「分身ロボットを活用した新たな働き方の支援事業のご案内」
(2)「障害者や難病・がん患者の雇用継続を支援する助成金、奨励金について」講演者:(1)東京都産業労働局雇用就業部就業推進課障害者雇用促進担当 神田陽及びパイロット(分身ロボット遠隔操作者)
(2)東京都産業労働局雇用就業部就業推進課障害者雇用促進担当 佐藤泰治分身ロボットを活用した重度障害者等の新たな働き方について、障害者雇用に関する助成金・奨励金の概要・手続き等について、それぞれ紹介します。
-
13:30~13:55
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
中央障害者雇用情報センター共に職務に取り組んで、働く意欲を戦力に!
講演者:独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 中央障害者雇用情報センター
障害者雇用支援ネットワークコーディネーター中小企業の皆さんの悩みは障害者に合う仕事がなかなか見い出せないことかと思います。自分の会社の仕事をよく見直して障害者の方が出来る仕事を見い出していく工夫が大事です。他社の事例を参考にしていただき、自分の会社で障害者が意欲を持って共に働く職場作りが進むように一緒に考えて参りたいと思います。
-
14:00~14:25
東京労働局職業安定部職業対策課障害者雇用対策係(1)障害者雇用制度の概要とハローワークの支援について
(2)障害者雇用関係助成金の概要について講演者:(1)東京労働局職業安定部職業対策課障害者雇用対策係職員
(2)東京労働局職業安定部職業対策課助成金事務センター職員(1)障害者雇用に係る諸制度の概要や、障害者雇用を進めるためのハローワークの支援についてご紹介します。
(2)国の障害者呼応に関する各種助成金の概要、手続等について紹介します。 -
14:30~14:55
公益財団法人 東京しごと財団障害者の職場定着支援(東京ジョブコーチ事業)について
講演者:東京ジョブコーチ支援センター センター長 石井 真由美 他
安定した障害者雇用に向けて、企業の皆さまに「東京ジョブコーチ」の活用メリットや活用事例などを紹介します。
-
15:00~15:25
東京障害者就業・生活支援センター連絡会障害者就業・生活支援センターの事業概要と
中小企業への支援について講演者:障害者就業・生活支援センターけるん 北原 瑛
障害者就業・生活支援センターの事業概要や役割等をふまえつつ、中小企業への支援の実際(雇い入れ時から雇い入れ後の定着支援まで)について具体的な事例を交えてお話いたします。
-
15:30~15:55
東京都難病相談・支援センター難病の方を雇用する際のポイント
講演者:富本 ちひろ
これまで難病の方の雇用は難しいと考えられてきたかもしれません。しかし、適切な理解と少しの配慮で十分に働くことも可能となります。このミニセミナーでは難病の方を支える制度、機関や人について、また難病の方を雇用する際の、押さえておきたいポイントについてお伝えいたします。
-
16:00~16:25
東京都チャレンジドプラスTOPPAN株式会社「企業としての雇用の場の創出」
講演者:東京都チャレンジドプラスTOPPAN(株)人財開発・オフィス推進センター
弊社の障害者社員の雇用と職場創出についてご紹介します。
-
16:30~16:55
東京都社会保険労務士会好事例から考える「障害者就労支援の進め方」
講演者:がん患者・障がい者等就労支援特別委員会 委員
障害者雇用に取り組もうとしている企業担当者に向けに、好事例の解説をとおして障害者の採用、定着支援にあたってのポイントを分かりやすくご紹介していきます。
